『ポラスの建売』なぜポラスにしたのか。【土地編】
土地選びの重要ポイント
1. 予算: 注文住宅を建てる場合には土地価格と住宅価格、諸費用も意外とかかるので考慮が必要です。
2. 立地: 通勤・通学の利便性、周辺環境(学校、病院、商業施設など)、日当たり、騒音。それ以外にも近隣にどんな人が住んでいるのかなども確認が必要です。近隣の家の住宅の木の枝などが敷地内に侵入している場合は事前に確認しておきましょう。
3. 広さ: 将来の家族計画や建物の大きさ、庭の有無などを考慮し必要な広さを確保しましょう。土地によって建ぺい率が異なるので業者の方と相談しつつ進めるのがおすすめです。
4. 形状: 土地の形状によって建築できる家の種類や配置が制限される場合があるので注意が必要です。
5. 自分の目で確認: 必ず現地に足を運び、周辺環境や日当たり、騒音などを自分の目で確認することが大事です。自分の足で現地に行くことで駅から現地までの距離感や、資料ではわからないようなその周辺状況が分かるので一番重要です。私が注目したのは道の状況です。田舎になると歩道が整備されてないことが多く、通勤や通学で危険な道を通らねばならなくなるなどあるので重要です。
6. インフラ: 上下水道、ガス、電気などのインフラが整備されているか確認が必要です。この辺が整っていない場合は追加で費用が必要となることがあります。また、地中に工事の妨げになるような埋蔵物がある場合撤去費用なども掛かります。
7. 災害リスク: 土砂災害、洪水、地震などの災害リスクを考慮し、ハザードマップなどで安全性を確認。特に水害は被災すると立て直しになることが多いようです。また、地域によって保険料の価格も変わるので要注意です。
8. 周辺環境の将来性: 将来、周辺環境がどのように変化するかを予測し、資産価値への影響も考慮。地域の市役所などが出している地域開発計画などをチェックするのも良いと思います。資産価値があがると固定資産税も上がりますので忘れずに。
9. 売主や不動産会社の信頼性: 不動産会社や売主の信頼性を確認し、不明な点は納得いくまで質問を。特に近隣との土地の境界などはもめる原因となりますので要確認です。
ポイントを踏まえた土地選び
私も理想の土地を求めて、約10件ほど探してみました。しかし、予算に見合う土地はなかなか見つかりませんでした。よさそうな土地でも、隣接する住宅の木がはみ出していたり、ハザードマップに引っかかってしまったりと、思わぬ落とし穴がたくさんありました。
特に、大手企業が分譲している土地は魅力的です。隣との境界がはっきりしているだけでなく、ライフラインも整っていて安心です。また、新しい分譲地では人間関係をゼロから築くことができるため、近隣トラブルを避けやすいのも大きなポイントです。
土地を選ぶ際には、付近の道や駅までのアクセスも確認が必要です。特に、歩道が整備されていなかったり、夜になると街灯が少なくて暗い場所では、安心して生活できるか不安になります。そのため、良いと思った土地は昼だけでなく、夜も確認することが大事です。
ただ、土地選びのポイントを踏まえ、予算を抑えた土地を探すのは相当な強運が必要だと感じました。分譲地は非常に良い選択肢ですが、予算を抑えようとするとどうしても高くついてしまいます。実際に私が見た分譲地は、籠原から徒歩15分の50坪で約3000万円でした。
これから土地を探す方には、理想と現実のギャップをしっかりと理解し、自分に合った選択をしてほしいと思います。あなたは、土地選びでどのようなポイントを重視していますか?
【都心?実家近く?】土地選びで夫婦の未来が変わる!FPの言葉で決断した理想の場所とは
「どこに住むか」—それは家づくりにおいて最も重要な決断の一つです。我が家も土地選びには本当に悩みました。最初は、両親の近くに住むことを考えていました。家族との距離が近いのは心強いし、子どもが生まれたときも助けてもらえることが多いでしょう。
しかし、通勤の利便性や将来の転職の可能性を考えるうちに、都心から離れすぎることはリスクが高いと感じ始めました。仕事の選択肢を広げるためには、アクセスの良い場所が重要だと実感しました。
通勤時間と夫婦の絆:コミュニケーションの大切さ
通勤時間が長くなると、夫婦で過ごす時間が減り、コミュニケーション不足に陥りやすいと言われています。共働きの夫婦にとって、一緒に過ごす時間はとても貴重です。仕事で忙しい日々の中、少しでも一緒に過ごす時間を確保することが、関係を深めるカギになると思います。
しかし、長時間の通勤を経て帰宅すると、心身ともに疲れ切ってしまいがちです。そのため、帰った後に家事や育児を分担するのは想像以上に大変です。この疲れがストレスとなり、夫婦間の摩擦を生む要因にもなります。最悪の場合、これが離婚に繋がる可能性も否定できません。
私たち夫婦がより良い関係を築くためには、通勤時間を短縮し、共に過ごす時間を増やす努力が不可欠です。少しの工夫で、コミュニケーションを大切にし、互いの理解を深めていければ、日々のストレスを軽減し、より豊かな家庭生活が送れると考えました。
夢のマイホームが転職の足枷に?
住宅ローンを抱えながらも、安定した生活を送るためには収入の良い仕事に就くことが大切ですよね。しかし、都心から離れた場所に住むと、転職の選択肢が限られてしまうことがあるのも現実です。特に、高収入が期待できる優良企業の多くが都心に集中しているため、郊外に住むことでキャリアアップのチャンスが減ってしまうかもしれません。せっかく手に入れたマイホームが、ローン返済や将来的なキャリア形成の足かせになってしまうのは避けたいものです。
そこで、場所にとらわれない働き方や、リモートワークが可能な仕事を選ぶという選択肢も考えてみてはどうでしょうか?最近では、ITやクリエイティブな職種を中心に、リモートで働くスタイルが増えてきています。こうした職種なら、都心に住まなくてもキャリアアップのチャンスをつかむことができ、住宅ローンの返済にも余裕が生まれるかもしれませんね。
夫婦の未来を見据えたFPのアドバイス
悩んでいた私たちに、ファイナンシャルプランナー(FP)からこんなアドバイスをもらいました。
「親御さんの近くに住むという選択も素敵ですが、親御さんの生活や健康は10年後、20年後には今と違うかもしれません。でも、夫婦としての生活はこれから40年、50年と続いていくんです。だからこそ、自分たちの趣味ややりたいことを優先して土地を選ぶ方が、長い目で見れば幸せに繋がるんじゃないでしょうか?」
この言葉が、まさに私たちの背中を押してくれました。悩んでいた気持ちがふっと軽くなり、私たち自身の将来をもっと前向きに考えられるようになったんです。親のことを考えるのも大事ですが、まずは自分たちが心から納得できる暮らしを選ぶことが、長い幸せに繋がると感じました。
まとめ|自分たちらしい暮らしを実現できる場所を選ぼう!
結局のところ私達が出した結論は自分たちの未来を優先する選択でした。
条件としては家から会社まで1時間以内の地域で、
具体的に言うと駅までの距離は最低でも自転車で通えるくらいの距離、徒歩でいうと20分以内で自転車だと約6分程度。最寄駅からバス移動も検討しましたが雨の日の行列具合と乗換回数が増えるごとに待ち合わせなどで通勤時間が数十分単位で伸びるためやめました。
また、旅行が趣味のためターミナル駅にアクセスしやすい駅になるべく近い駅にしました。
駐輪場を借りる費用が毎月3000円程度発生するというデメリットはありますが、可能な限り通勤時間をで短縮することで、仕事に集中できる環境を作り、仕事のパフォーマンスも向上させ、結果として社内での地位を築く手助けになると考えています。
将来的なリスクを下げるために、家庭の状況に応じた転職の準備をし安定した職場環境を整えることで、急な状況変化にも対応できる柔軟性を持つことだ大事だと考えています。
実際に都心から少し離れているところに住んでみると駅近であることのメリットが少ないように感じます。生活するための食料品や衣類品、雑貨などをそろえられるお店が駅の周辺ではお店がないためです。
そのため、車の所有はほぼ必須の条件になると思います。私の家は自転車で5分程度のところにイオンやアリオなどのショッピングモールがありますが、結局のところは車で移動してしまいます。
土地選びは、夫婦の将来を左右する大きな決断です。
親の近くに住む、都心に住む、郊外に住む…
様々な選択肢がある中で、何が自分たちにとってベストなのか、じっくりと考えてみてください。この記事が、これから土地選びをする方の参考になれば幸いです。